成果報告書「スマホでキャリア・アップ『新規事業開発型デザイン・アート思考』社会人学び直しプログラム開発実証」
ページ数:36
このコンテンツを閲覧するには、FlashPlayer9.0.20以上がインストールされている必要があります。またJavascriptを有効にする必要があります。

目次
- 成果報告書
- ≪実証プログラム≫
- ≪実証プログラム≫
- 【内 容】
- 事業推進委員会構成
- なぜ新規事業開発型デザイン・アート思考が必要か?
- なぜ新規事業開発型デザイン・アート思考が必要か?
- 【デザイン思考の歴史を振りかえる】
- 【デザイン思考とは何か?】
- IDEO のデザイン思考フロー
- IDEO のデザイン思考フロー
- 【IDEOの視点】
- 【360度、五感センサーを用いた観察と情報獲得】
- 【デザイン思考をより現実化するアート思考】
- モチーフ(対象)を見てデッサンやイラストを描くことが、「Observation:観察すること」の最高のトレーニングになるという発見があります。
- モチーフ(対象)を見てデッサンやイラストを描くことが、「Observation:観察すること」の最高のトレーニングになるという発見があります。
- 【絵を描くことから「Observation:観察すること」を始める】
- 【4つのUNITによる学習体系】
- 【世界を極力シンプルにとらえる思考と訓練】
- 【二つの腕関節、二つの足関節を情報として加えるだけで、多様な身体表現になる】
- 【よく観ることは、世界を骨で観ること】
- 【情報とは何か?】
- 【今回開発するデザイン・アート思考プログラムの全体構造】
- 【シラバス及び駒シラバス一覧】
- 実証講座風景写真 花王株式会社 公募社員22 名
- 実証講座前と受講後の10 段階アンケートによって効果の測定を行いました。
- 実証講座前と受講後の10 段階アンケートによって効果の測定を行いました。
- 実証講座前10 段階成果判定アンケート
- 【平成28 年度成果物】
- 事業推進員会は下記日程と内容で行われました。
- 事業推進員会は下記日程と内容で行われました。
- 会議名① 第1 回事業推進委員会
- 会議名② 第2回事業推進委員会
- 会議名③ 第3回事業推進委員会
- 平成29 年度以降の事業方針
- 発行者
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36