成果報告書「スマホでキャリア・アップ『新規事業開発型デザイン・アート思考』社会人学び直しプログラム開発実証」
6/36
4なぜ新規事業開発型デザイン・アート思考が必要か?【デザイン思考の歴史を振りかえる】①1997年9月スティーブ・ジョブスがアップルCEOに復帰。②1998年にカラフルでデザイン性の高い「iMac」が全世界で爆発的にヒット。③2005年スタンフォード大学に、デザインを専門に学ぶd.schoolが創設された。企業のCEOを目指すためにはDesign(デザイン)必要になることを意味した。④ 2008年ハーバードビジネスレビューに、IDEOのCEOティム・ブラウンによって「IDEO Design Thinking」が発表され、「デザイン思考」という概念が一気にアメリカで拡散した。⑤2013年世界的なコンサルティング会社であるアクセンチュア Accentureは、デザイン会社のフィヨルドFjordを買収。⑥2013年より、Yahoo !Japanはデザイン思考の全社化を展開した。⑦2015年5月、コンサルティングファームのマッキンゼー・アンドカンパニー(McKinsey & Company)がデザインファームのLunarを買収。⑧2016年に世界企業の格付けを行うガートナーリサーチ(Gartner Research)が、5年連続で世界1位のコンサルティング会社として選んだデロイトデジタル(Deloitte Digital)は、カスタマー・エクスペリエンス戦略の中心に、右脳(アート的発想)と左脳(物理的発想)を融合する戦略を掲げた。⑨世界的なコンサルティング会社3社が、デザインに関する企業の買収を行ったり重点セクション化したりすることで、テクノロジーとデザインを融合する「デザイン思考」という動きが、日本企業にも急速に広がりはじめています。
元のページ
../index.html#6