成果報告書「スマホでキャリア・アップ『新規事業開発型デザイン・アート思考』社会人学び直しプログラム開発実証」
29/36

27【平成28年度成果物】  ① QR式「EMBODYINGデザイン・アート思考」スクーリング教育プログラム  (A4サイズ、表紙4頁・4色+内容160頁・4色。2000部)・全4UNIT中、UNIT1.(Lesson1~6)の教育プログラムを開発しました。・UNIT1.のLesson1~6のシラバスを開発しました。・UNIT1.のLesson1~6の各コマシラバスを開発し、コマシラバスに使用する教材をEMBODYINGに掲載しました。②「EMBODYINGデザイン・アート思考」QR動画制作(5分×15本)③「EMBODYINGデザイン・アート思考」予習復習サイト制作  (成果発表及び成果発表参加者募集も含む)④ Unit1.の達成度評価基準を構築しました。  UNIT1.終了後に90分のテストを行います。テストは実技60分、質疑応答方式30分とします。⑤ 企業様向け実証講座用アウトライン・パワーポイントテキスト68ページ・パワーポイントテキストはEMBODYINGに掲載しました。・EMBODYING「デザイン・アート思考」より抜粋したUnit1.(Lesson1~6)を6時間実証講座用に再編集し制作しました。 ・実証講座の達成目標は以下の5つ。     ①「絵は視覚情報である」ことの認識を新たに持つこと。     ②「絵で伝えることは仕事にも有効である」認識を持つこと。     ③「絵で会議を行うと事実のずれが少なくなる」認識を持つこと。     ④ 「対象物を観て絵を描くことで、知っていること(概念)と事実を理解している(五感情報)とは異なる」ことに自分で気づくこと。  自分は言葉だけを知っていて、世界を理解していないことに気づくこと。

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る