【CSA 3rd Presentation】株式会社WINxVAL 菱沼 寛章さんを特別審査員にお迎えします!

こんにちは。講師の青木です。 
このシリーズでは、「知識ゼロから始めるPhotoshopとIllustrator」 を 
テーマに、これからデジタルアプリケーションを学ぶ方に向けて基礎用語を解説していきます。 
アプリケーションを持っていなくても、勉強できるので関心のある方はぜひ! 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
今回は以前投稿した「パスとベジェ曲線」という記事の補足記事になります。 
パスとベジェ曲線を制す者Illustratorを制する!と言うと大げさですが、それくらいよく使い、かつ一筋縄ではいかないパスとベジェ曲線の扱い方。 
練習したい!でも手元にIllustratorがない!という方に持ってこいのサイトを紹介しま 
す。 
新入生諸君。これでみんなより一歩先に極めたら自慢出来ちゃいますよ~。 
そのサイトがこちら。→http://bezier.method.ac/ 
その名も[The Bezier Game]。まんまベジェゲームです。 
英語のサイトですがひるまずGet Staetボタンを押してみましょう。 
まずはチュートリアル。 
ナビに沿ってクリックしながらなぞってみましょう。 
直線は難しくない筈です。 
難しいのは「円」から。クリックした指を離さずそのままマウスを動かしてみるとビヨーンと何か出るはずです。 
これが「ハンドル」。この長さや向きで曲線の方向を決めるのです。 
でもやっかいなことにこの「ハンドル」って1つのパスから均等に2本出るんです。 
なのでいい感じの曲線がかけたとしても次の点に進むとさっき伸ばしたハンドルに邪魔されて思い通りの曲線にならなかったりします。 
そんな時はハンドルをビヨーンと伸ばして指を離す前に[altキー]を押しましょう。 
それで2本出ているハンドルの一本だけの長さを変えられます。 
こうやってベジェ曲線を使いこなし様々なモチーフを描いていくわけですが、このゲームの面白いところは、打てるポイントに制限があるということです。 
どれだけ少ないポイントで一周描き上げられるか。少なければ少ないほどベジェ曲線を駆使する必要があり、またそれが得点にも繋がります。 
慣れるまではなかなか難しいかも知れませんが試してみたい!と思ったらぜひこのサイトをトライしてみてくださいね。
 
	