【学生記事】それっぽいお店を考えてみよう!  STEP.6 カラーを決めてみる

こんにちは、デザイン・アート科2年の飯田です。
今回は、「それっぽいお店を考えてみよう!STEP.6カラーを決めてみる」です。

STEP.5ロゴマークを考えてみる」の続きになります。
まだ読んでいない方、ぜひSTEP.5からお読みください。

今回は、今まで考えてきたことを踏まえ、お店にあったカラーを決めていきます。

まず今まで考えたお店の要素をもとに、ドーナツ、下北沢、早朝、20代から30代のワードで色を出しました。


次に色を組み合わせていきます。
今回は3つの組み合わせを考えてみました。


色を決める時のポイントは、白黒にした時に見やすいかどうかも考えます。
今回は①のカラーに決まりました。


選んだ理由としては、白黒にした時に見やすかったことと、青と茶の色の組み合わせがオシャレに見えることから、下北沢感が感じられ、良いと考えたからです。

今回は、カラーが決まりました。
次回はロゴマークをモックアップに当てはめてみます。

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回はいよいよ「それっぽいお店を考えてみよう!」最終回になります。
次回もお楽しみに。

 
 

   →産学、官学連携授業  

 →持続可能な開発のための教育(ESD) 

 →プロジェクトベースドラーニング(PBL) 

 →デザインアート思考® 

 →交通と立地(在学生インタビュー) 

 →卒業生インタビュー

友だち追加