【CSA -2024 3rd Presentation- 特別審査員】川﨑朱美子さんに密着取材しました(総評編)
こんにちは、指導部 早川です。
先日、本校イベント「Creative Solution Awards -2019 3rd Presentation-」の審査会でお招きした特別審査員のお一人、デザイナー・アートディレクター mina(mlookslike)さんの表彰式のご様子をレポートします。
今回、特別審査員賞(mina賞)に輝いたのは…
『特別審査員賞(mina賞)』
1Hチーム
【企画名】「change2(チェンジチェンジ)」
【クライアント】特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会
【与件】世界では8億人が飢餓で苦しむ中、食料生産量の3分の1が廃棄されています。国連WFPでは、世界の飢餓問題を身近に考えてもらい、支援の輪に加わってもらうため、SNSを活用したキャンペーン「Zero Hunger Challenge for AFRICA 食品ロス×飢餓ゼロ」を開催しています。 このキャンペーンにおけるSNSアクションを促すための施策を提案してください。
この企画は、自動販売機で商品を買った際のお釣りが募金できますよ!というアイデアを考えました。
以下、minaさんからいただいたコメントです。
【 特別審査員賞(抜粋)】
「自販機のアイデアがすごくいいと思いました。これからSDGsの問題を解決しなさいという仕事が増えてくると思っていて、この時に何が一番大事かって言うと、ターゲットにとってそれをしなくても生活はまわると言う前提があると思うんですね。可哀想な人を助けなくても自分は生きていけるという人達に対して、どうアプローチしなければいけないのか!を一番考えなければいけないと思います。飢餓、環境、差別問題、全部そうなんですが、行動するってところまでどうもっていくか!これを説明すると、まず〈どうにかして興味を持ってもらう〉→〈選んでもらう、クリックしてもらう〉→〈その先のものをまたいいなと思ってもらう〉→〈買ってもらう〉→〈投稿、送付〉があって、その先にやっと〈結果〉があったりするんですね。ですが、矢印を繰り返すごとにユーザーの数が減っていきます。では、どうしたらいいかって言うと、なるべく矢印の数を減らすことがSDGsの問題解決に大切かなと思っていて、今回この企画を評価した点は、興味関心のない人々をどう動かしていくのかを考えた時に能動的にわざわざ行動させる必要がない。この自動販売機であれば、飢餓問題とかに興味がない人でも使うので、普段の生活行動の中にソーシャルネットが組み込まれている視点がすごくよかった。そして、アプリとかで寄付された後に、ありがとう!今の寄付で何人の人がお昼ご飯を食べることができました!とか、そうやっていくとユーザーにとってはわざわざしたことではないのにも関わらず、いい体験を積める。と言う構造ができるかなと思っていて、その視点がすごく大事だと思いました。」
総評としては下記のコメントをいただきました。
【 総評(抜粋)】
「全体を見ていて思ったのは、この年代でここまでのプレゼン力があるのは本当にすごい!と感じました。これからもずっと強みになることだと思うのでそのまま続けて欲しいです。また、企画を考えていく中で、最終的な目的からちょっと手法がずれていないか、自分が実際のユーザーだとした時にこの方法で本当に買うか、自分がこの順番でやった際、途中で面倒くさくなって辞めちゃわないだろうか、などももうちょっと考えた方がいいのかなと思っていて、プレゼン中に少し聞いたのは、“あなただったらこれ買うんですか?”、私だったら買います!だから作りました。といえるものをプレゼンしているかどうかを気にしてもらえると、企画にもプレゼンにも強みが出るのかなと思います。でも、短い期間でここまで作り上げていることは本当にすごいなと思いました。今日はありがとうございました。」
minaさん、貴重なお言葉ありがとうございました!
関連記事
【CSA 3rd Presentation】デザイナー・アートディレクター minaさんを特別審査員にお迎えします!
【CSA 3rd Presentation 特別審査員】デザイナー・アートディレクター minaさんを密着取材しました!(審査編)