【学生記事】1年生の新しい挑戦、3rd実行委員会がスタートしました!

こんにちは!デザイン・アート科2年の田崎です。
御茶の水美術専門学校は駅から徒歩5分と、とてもアクセスの良い場所にあります。
今回はシリーズ2、わたしが行ってみたいお店 第2弾神社編をご紹介します!
神社というとお店とはちょっと違いますが、わたしが欲しいと思うお守りなども含めてご紹介していくのでぜひお読みください!
1, 神田神社(徒歩11分)
徳川家康が戦勝を祈願したことから江戸総鎮守として、また「明神様」の愛称で親しまれてきました。
商売繁盛、縁結び、学業成就など様々なご利益があるとされています。
特に、神田祭は日本三大祭の一つとして有名です。
また、神田神社では60種類以上ものお守りが授与されているそうです。その中でわたしが買ってみたいのは、開運招福のレース御守です。
神田神社で初のレース素材のお守りらしく、藤の花と可愛らしいうさぎが特徴となっています!
2, 妻戀(つまこい)神社(徒歩12分)
日本武尊と弟橘媛命を祀っている神社です。
特に、弟橘媛命が日本武尊を救うために海に身を投じたという伝説から、縁結びや良縁を願う人々が多く参拝に訪れるようです。
ここで授与されている御守りは良縁に関するもののようです。その中でも「夢守」は、妻戀神社の「吉夢(よいゆめ)」に因んだ御守です。
なのでよい夢を実現させるため、夢守を買いたいと思います!
3, 湯島天満宮(徒歩18分)
ここは学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社で、別名「湯島天神」としても親しまれているようです。
受験シーズンには合格祈願に訪れる学生で賑わい、梅の名所としても知られています。
御守りもやはり学業成就・合格祈願のお守りが人気なようです。身内に受験生がいる方はぜひお参りしてみてください。
わたしは、私含め身内にも受験をする人はもういないので、資格勝得守を買ってadobeの試験に合格できるよう祈願したいと思います!
皆さんは誰とお参りに行きたいですか?
神様へのお参りももちろん、神社への行き帰りも楽しめたらいいですね!
OCHABIへ来校した際はぜひ立ち寄ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
→持続可能な開発のための教育(ESD)
→プロジェクトベースドラーニング(PBL)
→交通と立地(在学生インタビュー)