【CSA 3rd Presentation】株式会社WINxVAL 菱沼 寛章さんを特別審査員にお迎えします!

みなさんこんにちは、デザイン・アート科2年の江成です。
そろそろ成果発表会がある僕が、プレゼンテーションに向けて忙しいOCHABI生の生活をご紹介します。
この時期(展示会前)は本校の学校生活の中でもかなり忙しい時期になるのでとても大変です。
まず午前中ですが、僕の場合作業する時間が長いので寝る時間が大体夜中の2時前後になります。
これはかなり遅い場合ですね。
普段はもっと早く寝るのですが。
そこから朝の準備ですね。
僕の場合自宅から大体1時間ぐらいで学校に到着するので家を出るのは9時前になります。
本校の授業は10時から始まります。また1週間前の展示会準備期間中と言えど授業なので、普段通り10時から始まります。
授業時間は3時間ずつで区切っていて、間に1時間の昼休みがあります。
そのため授業が終わるのは17時になりますね。
回によっては、学年で展示会の実行委員を担うこともあるので、放課後17時から実行委員会会議があることもあります。
帰宅して、入浴や夜ごはん等を済ませたら、課題や展示に向けての制作が始まります。
課題の内容や量も日によって異なるので、かかる時間は前後しますが、この時期は展示会で発表する企画のことなどもやらねばならないのでかなり長くなります。
こんな感じの生活を展示会前のOCHABI生はしています。
もちろん大変だと思うことも多いですが、成果発表会での満足のいく展示のためにみんな頑張っています。
御茶の水美術専門学校ではこのように定期的に成果発表会を開催しております。
この記事を見てご興味を持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
次回、11月7日からのCSA 3rd Presentationにご期待ください。
最後までの読んでいただきありがとうございました!
展示会に向けてがんばります!
江成でした。
→持続可能な開発のための教育(ESD)
→プロジェクトベースドラーニング(PBL)
→交通と立地(在学生インタビュー)
 
	