こんにちは、デザイン・アート科3年の飯田です。
今回は、図形を使って英字を作ってみました。
この記事では、作る際に気をつけているポイントを紹介していきたいと思います。

今回使ったのは、「長方形」です。
縦と横の長方形と、20度と40度の角度をつけたものを使いました。
ポイントとしては、長方形の太さは変えない、文字の高さと幅は揃える、等身を合わせることです。
BやP、Rなどの似ている文字は、等身を合わせるとより統一感が出ます。
20度と40度を使い分ける方法としては、MやNなどの狭い内側で屈折をつけないといけないところでは、20度を使いました。

今回は、図形を使って英字を作ってみました。
下のようにオリジナルの面白くて可愛い文字が作れるので、皆さんもぜひ作ってみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。