【学生記事】OCHABI生の1週間 木・金曜日編

デザイン・アート科2年の根津です。
御茶の水美術専門学校に通う私の1週間(1年生編)を紹介しています!
今回は「木・金曜日編」です。
前回まではこちら→「月曜日編」「火曜日編」「水曜日編

デザイン・アート科1年生の木・金曜日は午前午後ともに週によって内容が変わる「ブリコラージュ」の授業です。ブリコラージュでは3Dデザインやフォトグラフ、グラッフィックデザイン、ロゴデザインなどの基礎を学んでいきます。
その中から、「ロゴデザイン」の授業を紹介していきます!
授業内で出た課題(テーマ)に沿って講義を受け、自分で実際に作品を作ってみるという流れで授業は行われていきます。



この日行った授業では、「甘い・辛いをテーマにしたロゴを作ろう」という課題でした。
学校付近にフィールドワークに行き、ロゴ案をたくさん描き、先生に意見をたくさん聞きに行きました。
プロの視点としての意見をいただけるためとても勉強になります!

そして出来上がった作品がこちら!



私が考えたのは「辛い」をテーマとしたロゴです。
初めておでんにカラシをつけた時の辛さという実体験をもとに作りました。
白黒でも伝わるようにということを意識して作成しました!

今回は「ロゴデザイン」の授業を紹介しましたが、他にも様々なジャンルの授業をブリコラージュでは学びます。自分が将来的にどの分野に行きたいのか迷っていても、一通りのデザインに触れることができるため、新しい「好き」に出会うことができる授業です!

ここまで読んでくださりありがとうございました!
また次の学生記事でお会いしましょう。

 

   →産学、官学連携授業  

 →持続可能な開発のための教育(ESD) 

 →プロジェクトベースドラーニング(PBL) 

 →デザインアート思考® 

 →交通と立地(在学生インタビュー) 

 →卒業生インタビュー

友だち追加