
こんにちは!デザイン・アート科3年脇坂です。
クレヨンで絵を描きました。でも写真を画面に映すとなんか暗い…!
ということで、今回はAdobe Lightroom Classicを使って写真を見やすく調節しましょう。
①メニューバーのファイルから新規カタログを開きます。
②任意のファイル名を入力し作成すると、カタログが自動で開きます。
③左下の読み込みから、加工したい写真を選択して読み込みます。
これでLightroomに画像が取り込まれました!
次に加工を施していきます。
④右上にあるメニューの中から現像を選択します。
⑤右下の読み込んだ画像の中から加工したい画像をひとつ選びます。
⑥まずは画像を切り抜きます。
⑦基本補正を使って明るさや鮮やかさを調節します。
見やすくて、実物に近い色味になりました!
⑧そのほかの画像も同じ設定でコピー&ペーストすることができます。
同じ条件で撮影した写真であればちょうど良い仕上がりになります。
⑨微調節をしたら完成です!
複数を同時に編集したことで並べてみても色味が揃っていますね。
複数の写真を同じような色味に調節したい時や、たくさん撮った写真の中から優れたものだけを選びたい時にもLightroomが使いやすいです!
ぜひ、活用してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
→持続可能な開発のための教育(ESD)
→プロジェクトベースドラーニング(PBL)
→交通と立地(在学生インタビュー)