
こんにちは。指導部の佐野です。
先日開催された本校イベント【Creative Solution Awards 4th Presentation】の特別審査員としてお招きした
に密着取材しました。表彰式の様子をお届けします。
数ある企画の中で見事!特別審査員賞(阿部 岳賞)に選ばれたのは…
【 ZANGE! 】 2年生 髙橋 舞さんです!
こちらの企画は、街中にある完全個室BOXの中で、ドリップコーヒーを作りながら苦い思い出、秘密、後悔を懺悔する企画となっております。
詳しく説明すると、
BOX内には紙とペンが置いてあり、顧客は懺悔内容を書いて壁に貼る。
壁には色んな人の懺悔が貼られており、顧客は匿名の誰かに共感し、安心感を抱き、励まされる。
コーヒーと共に苦い記憶をドリップすることで、気持ちが軽くなり新たな1歩を踏み出せるという企画となっております。
以下、阿部さんから頂いたコメントです。
【特別審査員賞(抜粋)】
おめでとうございます!
まずこれ見たとき、なんだこりゃと思いました。
すごい意外性もあって、このメインビジュアルでもある千住観音の絵を見て、なんだこれは?と思ったんですね。
コーヒーの企画なのに何でこのビジュアルなんだ?とそれに惹かれて説明を聞こうと思いました。
ZANGE!って苦いコーヒーを苦い思い出と共に、というキャッチ、その発想がすごく意外でなかなか思いつかない!でもこのブースの中で成立していて、これはないだろう!と最初は思っていたんですけど、何かすごく引き込まれたんです。
ちょっと取っ掛かりのあるアイデア、だけれどもそれが分かりやすいプレゼンでそこがすごくよかったです。
なのでその意外性の発想とそれをある意味分かりやすくて心地よいちゃんとプレゼンテーションに仕上げている、そこがすごくよかったです!
おめでとうございます!
======================
阿部さん、とても参考になる講評どうもありがとうございました!
続きは総評編へ!
→産学、官学連携授業
→持続可能な開発のための教育(ESD)
→プロジェクトベースドラーニング(PBL)
→デザインアート思考®