こんにちは! 講師の天満屋です。
そろそろインフルエンザが心配になってきましたね。
学生のみんな、年末年始は何かと忙しくなります。
予防接種はお早めに。
さて、今週の2年生は何をしていたかというと…
・産官学連携:クライアントにヒアリング
・授業「ロゴデザイン」
などでした。
まずは産官学連携について。
学生たちは続々とヒアリングに赴いています。
今度の4thプレゼンでは、前回の3rdプレゼンと同じ課題に、前回とは別のチームがチャレンジしています。
3rdプレゼンの結果を見ているわけですから、おのずと企画のハードルも上がります。
はたして、このヒアリングを通してクライアントから有益な情報を引き出せるでしょうか。
「ロゴデザイン」はハイモジモジのお二人にお越しいただきました。
今回の授業は2年生にとって最後のロゴの授業。
課題の難易度も少し高めに設定しました。その課題とは…
「学生創造市場」のロゴを考えること。
「どうしてそれが難易度が高いの?」と不思議に思った方もおられるかも。
アルファベットと比較すると、日本語の文字の形は、各文字の密度やバランスがまちまち。
そんな理由もあって、ひとつの図案にまとめるときに力量を問われるのです。
(だからって、アルファベットが簡単だという意味ではありませんよ)
何かをデザインするときはいつだってそうですが、今回も考えなきゃいけないことがたくさんです。
・いつものプレゼンと学生創造市場って何がちがうの?
・どういうデザインをすれば 見たい/買いたい/参加したい! ってなるの?
などなど、いろんなことに思い巡らせながら、自分なりの表し方を模索します。
さらに今回のロゴはイベントのロゴなので、目標の設定も様々。
「長期的にブランド力を持つロゴ」を目指すのか、「とにかく楽しさが伝わるようなロゴ」を目指すのか。
あるいは「イベント会場への誘導機能を持つロゴ」を考案するのか…
最後はクラス内でコンペティションを行いました。
採用案が出るかどうか。今後のなりゆきが楽しみです。
以上、今週の2年生でした。