【学生記事】ICE 氷のようなフォントの作り方 -その1-

こんにちは!デザイン・アート科2年の小豆澤です。

梅雨が明けて、暑い日々が続いています!
肌を伝う汗に、照りつける朝日…登校中はあまりの暑さに、毎日が猛暑日なのではないかと勘違いしてしまいそうです。
今回はそんな急な暑さも忘れられるような記事「ICE 氷のようなフォントの作り方-その1-」を持ってきました!
シリーズ化の予定なので、楽しくゆっくり涼しい夏にぴったりなフォントを一緒に作って行きましょう!

ソフトはAdobe Illustrator 2025を使用していきます。
まずは線が太めのフォント(自分好みのフォントでOKです)で画像のように「ICE」と打ち込んでみましょう!


次にアピアランスパネルから新規塗り(画像の赤丸)を追加します!
この時に「線」と書いてあるところをドラッグして、「塗り」と書いてあるところの下に引っ張っておいてください。
これをするだけで、出来上がりがスッキリして見えます!



今回はここまでです!次回からは一気に氷っぽくなるのでお楽しみに!

「どんなことが学べるの?」と思われた方はぜひ御茶の水美術専門学校の体験授業に来てみてください。

実際に挑戦してくださった方も、興味を持って読んでくださった方も暑さに気をつけてお過ごしください!
最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

   →産学、官学連携授業  

 →持続可能な開発のための教育(ESD) 

 →プロジェクトベースドラーニング(PBL) 

 →デザインアート思考® 

 →交通と立地(在学生インタビュー) 

 →卒業生インタビュー

友だち追加