【学生記事】誰でも描けるイラスト講座 漫画を描いてみよう

こんにちは、デザイン・アート科2年の海野です。
今回は、「漫画を描いてみよう」をやっていきたいと思います。

今回は、漫画の描き方について教えていきたいと思います。

人によって描き方は変わりますが、まずはコマ割りの下書きをしていきます。
漫画は右から左へ読むので流れや話の重要度によって変えるのがおすすめです。
コマが割れたら、絵の下書きも行います。


下書きが完成したら、それをもとにして原稿用紙にも下書きをしていきます。
原稿用紙の使い方は重要になるので、調べてみてください。
これを一般的にネームと言います。


ネームをもとにペン入れを行います。
注意点としては、セリフなどの文字は自分で書かず、シャーペンや鉛筆などで描くだけでOKです。


以上を踏まえて描いてみるとこの様になります。


これはアナログの描き方になるので、デジタルも気になる人はぜひ調べてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 
 

   →産学、官学連携授業  

 →持続可能な開発のための教育(ESD) 

 →プロジェクトベースドラーニング(PBL) 

 →デザインアート思考® 

 →交通と立地(在学生インタビュー) 

 →卒業生インタビュー

友だち追加