
3年の永島です。 9月13日から17日の5日間で夏季特別実習が行われました。 夏季特別実習は「キャラクターデザイン」、「スポーツイラストレーション」 「デジタルファブリケーション」、「モデリング」、「人物クロッキー」、「大型石膏デッサン」 の6つの授業の中から1つを選択して受講します。 私はデジタルファブリケーションを受講したので、デジタルファブリケーションについて話したいと思います。 デジタルファブリケーションは、 3Dプリンターやレーザーカッター、カッティングマシンを使用して作品を制作する授業です。 今回は立体物を作ろうという授業だったので、 私はレーザーカッターを使用してオリジナルキャラクターを彫刻した箱を制作しました。レーザーカッターは、Illustratorでカットしたいデータを作成するだけで作品が作れるので便利なのですが、 使い方を間違えると燃えて火事の原因になるので気をつけて使用しなければいけません。 なのでおちゃびでは講師が立ち会わないと使用できません。 しかし、夏季特別実習のデジタルファブリケーション以外でも レーザーカッターや3Dプリンターを使用できる機会はあるので、 在学中に一度でも使ってみると楽しいと思います。 機械を使って作るものは中々家ではやれないので、在学中にもっと使用したいなと思いました。
→産学、官学連携授業
→持続可能な開発のための教育(ESD)
→プロジェクトベースドラーニング(PBL)
→デザインアート思考®