【学生記事】ユーモアを通して学んだこと

こんにちは、2年の小林です。

今回は、ユーモアデザインアワードで制作した企画を通して学んだことをお話しします。

毎年開催されるユーモアデザインアワードでは「ユーモアをテーマに企画・商品開発をしなさい」という課題に対して、
商品やサービスをいちから自分1人で考えて、発表をするというプレゼンテーション期間です。

昨年度のユーモアデザインアワードでは、20代社会人に合う商品を企画しました。
20代社会人は睡眠時間に対して、睡眠の質が悪くなり、
寝不足気味になってしまうことに気づき、疲れが取れる抱き枕を企画しようとしました。

それが、「ウ型のうなぎ ウナちゃん」です。

さて、私がこの企画を通して伝えたいことが3つあります。



1つ目は、物事を疑うということです。

私は、最初に抱き枕はなぜこの形をしているのか?と疑問に思いました。
抱き枕の形は、私たちの寝姿勢をサポートし、体にかかる負担を軽減してくれるような形で、
「U」「I」「 J」「 L」というアルファベットで作られています。
そこで、日本人は、アルファベットにはあまり馴染みがないと思い、
ひらがなやカタカタから抱きやすいものはないかと考えた結果、
この4つのアルファベットの要素が入った「ウ」の形にしました。

このように、日常生活では天邪鬼な姿勢で考えることで、新たなアイデアを発見できるということがわかりました。


2つ目は、自分の好きなもので好きな企画をやるということです。

私は1年生の8月に、人生で初めてうなぎの蒲焼を食べました。
パクっとひと口食べてみると、あまりのうまさで腰が砕けそうになりました。
それ以降うなぎが好きになり、「ウ」の形にぴったりだと考え、モチーフにしました。

自分の好きなことで企画をやることで、だんだんやる気が溢れ出し、
興味がないもので企画を作るよりも、製作がどんどん進みます。



3つ目は、没頭するということです。

私が、このユーモアデザインアワードで1番やりがいがあったと思うことは、実際に商品を作るということです。
私は、裁縫経験がなく、抱き枕を作ってみようと安易に考えて実行しました。
すると、何を使えばいいのかということや、生地はどうすればいいのかということ、縫い方はどうすればいいかということなど、
色々な疑問が出てきて、失敗を何度も繰り返しました。
しかし、作っていくとだんだん楽しくなり、取り憑かれたかのように4日間没頭して作業をしていました。

このように、没頭をし、量を積み重ねるということで、絶対に何かしら進展があります。
つまり、量が質に変化するとうことです。



物事を疑い、自分の好きなものを企画にし、没頭するというこの3つのことをすると、
確実に自分の実力に変わるので、行き詰まった時に1日だけでもいいので、試してみてください。




名称未設定-3


資料請求はこちら!

ゼロワーク®プログラム
デザインアート思考®
ビジュアルコミュニケーション
プロジェクトベースドラーニング

御茶の水美術専門学校は、産学、官学連携授業実践校です
交通と立地「在校生インタビュー」